3連休の備忘録(10月7日(土)~10月9日(日)
◆10月7日(土)
3連休初日。
午前9時過ぎに掛かり付け医に向かう。
この件については「オートバイはメタボ改善に効くか?」を参照。
掛かり付け医の受診終了後、自宅に戻り連れ合いとの共用ノートパソコンにてメールチェック等の作業を行う。
昼飯は即席のイタリアンスパゲッティ。
午後1時半頃に連れ合いは買物に出かけた。
私はプチツーリングへ。
この件については「2023年10月7日(土)リベンジプチツーリング」を参照。
午後4時半頃に帰宅。諸々の後片付け。
夕食は餃子と諸々。
その後諸々かきもの。
午前0時過ぎに就寝。
◆10月8日(日)
午前8時頃に起床。朝食を摂った後いつものように掃除機掛け等の家用をこなす。
その後ネットで車のタイヤ交換に関する検索等の作業。実は近々車で遠出をすることになっている。片道約500Kmくらいなので往復で1000Km。それを考えるとタイヤが不安。交換したのはかれこれ6年くらい前。まだ溝はあるものの、よく見るとけっこう細かなひび割れがある。これで往復1000Kmもつか? 無茶な走り方をしなければ大丈夫かと思いはするものの、こういうのって後で「やっぱりやっときゃよかった……」と後悔しそうで気になって気になって仕方がない。たぶんこれはもう「交換しろ」っていうメッセージなんだろう。このまま不安を抱えたままで遠出したくないし……。よってできるだけ早めにタイヤ交換をしようと思っているのだが日時と予算であれこれ悩む。ネットで注文するか? 実店舗に行くか?
ネットで購入/交換作業の予約をすれば色々な意味でお得だ。しかしあまり日程に余裕がない。前々から遠出することは決まっていたのだから、もっと早めに思案しておけば良かったのにと、いつもながらの自分の怠慢に自分で呆れている。
で、今(タイヤ交換に関して)何が一番気にかかっているかを自分なりに考えた。気にかかっている点は以下だ。
・値段
・得られるポイントとか
・交換日時
この中で今の自分にとって何が一番重要なのか考えてみた。
値段か? 経済的に余裕がない人間は普通であれば何にしろ安ければ安いほど良い。しかしだからと言ってそれなりのグレードでなければ不安。特に車のタイヤとなるとあまり聞きなれないメーカーの安物とかはやっぱり避けたい。それゆえある程度の出費は覚悟しているから値段が一番重要ということではない。
じゃあ得られるポイントか?
楽天で購入/交換作業を注文すれば相応の楽天ポイントが得られる。これはけっこうお得だ。しかし現時点で注文して、いつ実際に交換できるか? 今日買って明日交換作業なんてことはまず不可能。作業店舗にタイヤを送付する日数は4~5日。更にこっちが希望する日時に交換作業をしてもらえるかも確定していない。今となっては日程に余裕がない状況なので注文したはいいが遠出する日までに交換作業ができない事態になったら本末転倒である。
となると一番重要なのは交換日時か……。
そうか。自分が何が気になっているかを改めて客観的に考えてみると、要はさっさとタイヤを交換してしまいたいということだ。もちろん日程に余裕があればまた違ってくるんだろうが現状を鑑みるとやはり「さっさとやってしまって山積している気になることを一つでも減らしたい」ということなんだな。
ということで午後に自宅から一番近いオートバックスに行く。いきつけの近所のガソリンスタンドでもいいっちゃいいのだが、ここはセール期間でない限り、ほぼ定価だし品揃えもお世辞にも良いと言えないのでパス。問題はオートバックスに行って予約なしの飛び込みの場合、待ち時間がどれだけ長いかってことかなぁって思って実際に行って受付カウンターで訊いてみたら「すぐにできますよ!」ってさ。タイヤも今履いているのとほぼ同じグレードのものがあったからサクッとそれに決めたら、ものの数分でピット入り。予約画面は終日「空きなし」の記号で埋め尽くされていたのに実際はピット内はほぼガラガラ……。あのWEBの予約画面っていったいどうなってんだろう? (作業員がいないからなのかしら?)
その後1時間ほど時間がかかると聞かされていたが結局30分くらいで作業完了。こっちとしては下手したら2時間くらいは待たされるかなぁって覚悟していただけに嬉しい誤算だったので満足。これで一応タイヤに関する不安はなくなり、同時に山積している気になることが一つ減った。残っているのは、えっと何だったっけ?
午後3時過ぎに自宅に戻る。オートバックスに行く頃から雨が降り出した。この雨は明日まで続くらしい。天気が良ければ色々と考えていたことがあったが、この雨では家でおとなしくしているしかない。例によって動画をみたり、途中で居眠りするなどして過ごす。
夕食は……、何食ったっけ?? 記憶なし。
その後、やっぱり動画を観たりして過ごしつつ翌日のことを検討。天気が良ければ朝からどこかに走りに行こうと思ったが、天気予報を見るにこの日の雨がまだ翌日の昼辺りまで続くような感じであった。やはり雨の中を走る気にならない。そうなると走りに行けるのは雨が止みそうな昼以降。で、そうなるとプチツーってことか。「それじゃあプチツーで行けるところを……」ってなことで候補地を探す。しかし前回同様行先がまったく見つからず。
北の方に向かってワインディングを走るか?
南に向かって都心を走るか?
バイク用品店に行って冬物ジャケットなどを下調べにいくか? いやいやこの時期にプチでもツーに行かねばあっという間に冬になって走るのが難しくなる。バイク用品店は都心にあるから初冬に入ってからでもまだ何とかなる。じゃあやっぱり北に向かうか??
またまた時間が過ぎてばかりで全然決まらず、午前1時前に諦めて就寝。
◆10月9日(月)スポーツの日
午前8時半頃に起床。雨はほぼ止んでいたが肌寒い。
家用を済ました後、テレビをボーッと眺める。連れ合いから「今日は走りに行かへんの?」と訊かれ、「どーしょっかなぁ~」と答える。行く気はあったが行先が決まらず悶々としていたが昼前になって「そうだ!」と気づいた。8月末辺りに丹波篠山市にある篠山城跡に行こうとして、手前まで行ったものの腹痛が発生して途中で引き返したのだが、そのリベンジツーリングをすることにした。
昼食は?? これまた記憶がとんでいる。
午後1時半頃に出発。天気は曇り。しかし陽が射すと若干暑かったので半袖のTシャツの上にデニムの長袖シャツを着て、その上にハーフメッシュジャケットを羽織った。下は普通にジーパン。
例によって国道173号線に入り、ひたすら北上。そこそこの交通量ではあったが渋滞するほどでもなかったので1時間半くらいで着くような感じでレブルを走らせた。
しかし……、173号線の天王峠辺りから気温がけっこう下がった。自分が甘かった。自宅を出る時に実はもう一枚長袖を中に着ていたのだか前述したとおり陽が射すと若干暑かったから脱いでしまったのだ。丹波篠山に行くにはどのルートであってもワインディングロードを走って山を越えるのだ。山中は気温が低くなることなんて当たり前のことなのに、それをすっかり忘れていた。と言うかまったく想定していなかった。きっと気持ちの上でこの夏の猛暑のことばかりを引きずっていたんだと思う。
失敗したなぁと思いながらも我慢してレブルを走らせた。しかし峠の頂上付近であまりの寒さに体が若干震え始めたと思ったら咳が出始めた。こうなるとまともに走るのがだんだん辛くなってきた。峠を越えれば気温は若干上がるだろう。しかし時刻はもう2時を回っていて、これ以上の気温の上昇は見込めない。仮に丹波篠山城跡にまで行ったとして帰りの山中は今以上に気温が低下しているだろう。そんな寒さの中を走って体がもつか??
峠の頂上を前にして途中で道端に停まり熟考……。
結果、引き返すことにした。
若い頃はこの程度の寒さだったら何とか凌いだものであったが、さすがに還暦越えのジジイになったこの体にはこたえる。安全運転ができなくなるようなことになったら最悪だ。ここは「勇気ある撤退」としUターンした。
リベンジツーリングならず……。
どうも丹波篠山城跡には縁がない、というか相性が悪い。前回は途中の腹痛により引き返し、今回は想定外の寒さによる体調異変で引き返した。次回(いつになるかわからんが)三度目の正直なるか???
途中でまた余野コンに立ち寄ろうかと思ったが結局素通りし、午後3時頃に自宅に戻った。
それから何をしたか??? 記憶蘇らず……。
夕食は「蒸し焼き」。
その後ネットでバイク用品を物色。そろそろ冬物の購入を考えねばならないのだが、その前に膝プロテクターが装備されたバイク用のボトムスを買いたい。今はジーパンの上に外付けの膝プロテクターを装着しているが、これがやっぱり初心者丸出しっぽくて何ともカッコ悪い。過去にバイクで転んでまあまあの怪我をしたことがある身としてはプロテクターなしは避けたい。しかしカッコ悪いのも(この歳になっても)嫌だ。それゆえバイク用のボトムスを早く購入したい。それときちんとしたバイク用ブーツも欲しいし冬用のジャケットとグローブも買わねばならん。ああ、また金が要る。まあ仕方がないか。何でもそうだが初年度は一通り用具等を揃えねばならんから相応の出費となるのは当たり前であり覚悟の上。変にケチらず長く使える良品を選ぼうと思う。
翌日はテレワークではなく出社なので午前11時過ぎに就寝。
コメント
コメントを投稿