バイクの冬支度_その1

 ■ついこの間まで「猛暑!」だの「酷暑!」だのと言っていたのに、先週末辺りから急に寒くなった。いや正確にはこの時期の通常の気候になったのだろう。とにかく今年は夏というか残暑というか暑い日々が異様に長く続き過ぎた。夏は好きだし、できれば一年中夏だったらいいとさえ思うのだけれど、四季のある土地であり、それが正常なのに正常でない状態であり続けるのはやはりこの土地で生まれ育った人間にとっては気持ちが良いものではない。初秋には初秋の、中秋には中秋の、そして晩秋には晩秋のあるべき気候がある。それを経ずして初冬になるのは、やはり困りもの。バイクに乗るにあたっても同様なのである。

 前置きはさておき、そんなこんなで現実的に急に寒くなりこの先オートバイに乗るにあたっては夏向けのままではどう考えても無理なので、それなりにバイクの冬支度をすることにした。

 しかし「バイクの冬支度」と言ってもバイク自体に冬に向けた何かしらの対策、例えば車のようにスタッドレスタイヤに履き替えるというようなことをするわけではない。Address v125S Limitedも、Rebe250SEも基本的にそのままの状態で冬を迎える。冬支度をするのは私自身である。

 ではどんな冬支度をせねばならんのか?

 最低限必要なものは以下だ。

・冬用のグローブ

 50ccの原チャリに乗っていた頃は普通の冬用の手袋を使っていたが、Address v125S Limitedに乗り換えた際に、これではダメだと思い(近い将来に本格的にオートバイにリターンしようと決めたこともあって)暖かくなったらきちんとしたバイク用のグローブを買おうと思い、それは実行したのだが時期的に夏を意識したので夏用のメッシュグローブを購入した。これはRebel250SEを(真夏に)入手したこともあって、つい先日まで実に重宝したものだった。だがやはり寒くなるとこれでは無理だ。冬用のグローブ、できれば真冬でも使えるものを買わねばならない。

 ・ライダーパンツ

 夏の時点で夏用のライダーパンツを所望していた。ジーパンを履いてその上に膝用プロテクターを着けて走るのはやはりちょっとカッコ悪いと思い始めたからだ。できればズボンの膝部分にプロテクターが内包できるタイプのものが欲しい。それでバイク用品店に行っては色々物色していたのだが、正直言って有名メーカー品のものは値段が高過ぎて手が出ない。いくらバイク用に作られたものであったとしても数万円もするようなものなんて簡単には買えない。それゆえワークマンに行ってはYOUTUBEでよく見聞きするものを手に入れようとしたのだが安くて人気があるためか、もう在庫はなく結局前述したスタイルでこの夏は過ごさざるを得なかった。まあこの夏は仕方がないと思ったのだが冬もそうでは困る。冬も(積雪時は仕方ないとして)やっぱりバイクに乗りたい。もちろんすっきりしたスタイルで。

 そういうことで防寒かつ膝部分にプロテクターが内包できるタイプのバイク用のライダーパンツが欲しい。

 ・その他冬用のジャケット、ネックウォーマー、電熱ベスト、電熱グローブ等々冬でも快適にバイクに乗ることができるグッズが欲しい。しかし欲望のままに買える経済的余裕なんて今の私には皆無なので、この辺りは今冬は今あるものを工夫しようと思っている。

 そういうことで今日は冬用のグローブと冬用のライダーパンツを購入すべく、自宅から一番近いワークマンへ車で赴いた。

「えっ? そこは車じゃなくてバイクでしょ!」と思われたアナタ、これには理由がある。実は実家の車を3週間以上動かしていなくて、このままだとバッテリーが(けっこう古いので)ダメになってしまうかもと危惧していたのだ。いやそうでなくても(車に限らず何でもそうだと思うのだけれど)定期的に動かしてやらないと色んなところにガタが出始めるのだ。だから午前中に実家の車に乗ってワークマンに行けば往復で40Kmくらいは走らせることができる。Rebel250SEに乗るのは(Address v125S Limitedは昨日に10Kmほど走らせた)午後からで良い。それもこれから買うであろうものを身に着けて走ればどんな具合かもわかるであろう。

 特に渋滞に会うこともなく、また実家の車も特に調子がおかしくなることはなく、スムーズにワークマンに到着。ここは駐車場があまり広くないから車を駐車できるかなぁと思っていたが丁度一台空きがあり難なくそこに駐車。

 そしてお目当ての商品を探す。

 目当ての商品は前もってYOUTUBEで確認済。

 グローブは「AEGIS WARM RIDING GLOVE」で、ライダーパンツは「EUROボア防風ウォームパンツ(RD1001)」のデニムではなく合成皮革が使われたFレザーブラックである。

 店内での諸々は割愛するが結果としてお目当ての商品を手に入れることができた。

 まずグローブの「AEGIS WARM RIDING GLOVE」。

これはプロテクター内蔵(甲辺り)の防水防寒ライディンググローブ。一応「タッチパネル対応」となっている。値段は¥3,900-。


 私は手がでかい方なのでサイズはLLをチョイス。

 使用感については後述する。

 次にライダーパンツの「EUROボア防風ウォームパンツ(RD1001)」の合成皮革が使われたFレザーブラックである。

(前の画像)


(後ろの画像)


 なぜデニムではなく合成皮革が使われたFレザーブラックの方を買ったのか? 

 理由はFレザーブラックの方がデニムよりも風を通しにくいからだ。YOUTUBEでのレビューを観るにデニム生地はやはり(生地の性質上)完全に防風というわけではないようで、正直なところデニム生地が欲しかったのだけれど真冬に乗ることを考えると、デニムの防風力では寒さに太刀打ちできないんじゃないかと思った。(インナーを履いたにしてもやはり風が入ると寒さは否定できないだろう。)それで、できることならデニム生地とFレザーブラックの2本を購入したかったのだけれど、いくら¥3,900-という安さであっても簡単に2本買えるほど懐は潤沢ではなく予算を考えると、どうせならほぼ完全なる防風力を備えたFレザーブラックを今回は買うべきだろうという結論に至ったわけである。

 こうして希望する商品を手に入れた私は自宅に戻るとそれらを身に着けてRebel250SEを走らせた。

 実際に着用してみての(個人的な)感想については次回を待て!

コメント

人気の投稿