ユーチューバーの言うことを鵜呑みにしてはいけない

 ■先日ワークマンにて購入した「AEGIS WARM RIDING GLOVE」グローブであるが、

何度か使ってみて「ハズレだったなぁ」という感想に至った。

 まず「タッチパネル対応」となっていたが私のスマホではやっぱりほとんど反応せず。スワイプは何とか反応するものの、その他はほぼダメ。何よりタップがまったく反応しないので実質上使い物にならない。

 これはスマホをナビとしても使用している身にとっては不便極まりない。コミネ社の夏用のメッシュグローブは何の問題もなく反応している。素材の違いがあろうが、ここまで使い物にならないのは想定外。

 次に手首辺りに調整用らしきマジックテープがあるのだが、それの付け方というかデザインが悪くてまったくと言っていいほど機能していない。どう考えたらこんなところにこういう形でマジックテープを付けるという設計になるのか理解に苦しむ。おそらく手首辺りをキュッと締めるためにつけたのであろうが、この付け方というかデザインだと(実際に色々試しても)それが機能している感が全くないのである。

 また更に開口部分の周囲にゴムが入っていて、それもキュッと絞れる形になっているのだけれど、これも中途半端。しかも手袋を嵌めた状態だとやりにくいったらありゃしない。

 バイク専用メーカーの製品と較べて、その値段の安さが魅力で、更には「これだけ機能的であれば十分だ!」と思って購入したものの、謳っているだけで実際には機能していなかったらどうしようもない。¥1,000-、¥2,000-程度のものなら値段相応で仕方がないかと思えるが、このグローブの値段は¥3,900-で決してお安いものではない。同タイミングで購入した「EUROボア防風ウォームパンツ(RD1001)」の合成皮革が使われたFレザーブラックと同じ値段であり、ワークマン製品の価格設定の中でも決して安い部類ではない。だから(セコイ話かも知れないが)¥3,900-も出して残念な部分しか印象に残らない製品に対しては、やっぱり「ハズレ」としか思えないのである。

 購入時にしっかりと確かめなかった自分が悪い。またワークマンの製品に過剰な期待をしていたのもいけなかったのだろう。しかし今後はワークマンの製品の中に数多あるライダー向け製品は「ライダー(バイク)専用製品」ではなく、「ライダー(バイク)用としても使えるかも知れないよ」程度と思うようにすべきであろう。ワークマンの製品すべてが良くないとは言わないが、どうしても中途半端になっているところは「やっぱりダメ」と言わざるを得ないのが、今年ワークマンで色々なものを買った自分の経験からの感想である。

 そんなこんなで冬用のグローブはもう少しきちんとしたもの(結局バイク用品専門メーカーのものになるであろうが)を買わざるを得なくなった。初期投資にまだまだ¥がかかりそうであるが、懐具合が超悪い今の私は今シーズンは既に買ってしまったものをうまく使い回すしかない。


 なおYOUTUBEでワークマン製品を褒めるモトブロガーがけっこう多いが今回つくづく思った。

「彼らのいうことを簡単に鵜呑みにしてはいけない」

 ワークマン製品に限った話ではないし彼らに悪意があるわけでもない(と信じている)だろうが、何だかんだ言っても彼らのしていることは結局は「目に見えるレベルでの事実」と「一個人の使用感」を伝えているに過ぎず、そして(たいていの場合「個人の感想である」、「自己責任で」云々の断りを入れていることからも鑑みるに)必ずしも「正確」というわけでもない。よって(今更言うことでもないが)やはり自分で現物を手に取って、しっかり確認した上で購入することが大切ということだ。

 ちなみに今回のこの文章、書くまでもなく「目に見えるレベルでの事実」と「一個人の使用感」であるので購入される際はもちろん自己責任でお願いいたします(笑)。

コメント

人気の投稿