2024年(令和6年)の走り始め

 ■2024年(令和6年)1月5日金曜日。前夜の天気予報によると北摂や丹波篠山界隈は朝は冷え込むものの日中は3月中旬のような陽気で予想最高気温も13℃とのこと。土曜日になるとまたちょっとにわか雨などがあり得る天気になるようだったので、やはり今年の走り始めは5日がベストと思った。

 それで行先の候補を色々検討したのだが、例によって全然決まらず。あちこち行きたい所はあるのだが、暖かいと言ってもこの時期の朝はやはりけっこう寒いので避けるとし、午前10時前くらいに出発して(日没後の運転は避けたいので)午後4時くらいには帰宅というのを念頭に入れて候補地を探すと、やはりなかなか「ここっ!」と思える場所が浮かばない。ネットやらYOUTUBEの動画やらを探したりもしたが、やっぱり決まらず、前夜はそのまま寝てしまった。

 明けて当日の5日、つまり今日の朝。

 午前8時過ぎに起床。やはり寒い!

 いつもの家用を済ますにまで至っても決まらず。

 どうしよう……。

 本当にいい天気。快晴だ。こんな日に走りに行かないなんてもったいない!

 結局最終目的地は決めずに亀岡、能勢、猪名川町、丹波篠山辺りを周るような形で走ることにした。これって「バイクで徘徊」だなぁ。

 午前10時半頃に自宅を出発。

 まずは国道173号線を目指す。

 国道173号線に入ると北上して川西市の一庫(一庫ダム)に向かう。

 一庫ダムから大阪府道・兵庫県道604号野間出野一庫線に入って更に北上。この時期、例年ならこの辺りからの路面状況は要注意なのだが、今日のこの陽気だとその心配はほぼなかった。いやホントに風が全然冷たくない。まるで春先のような爽やかな風だ。

 途中で国道477号線に入ってしばらく走った後、国道372号線に入る。するとすぐにファミリーマート亀岡宮前町店が見えてきたので、そこに一旦立ち寄る。

 さてこの後どうするか?

 とりあえず国道173号線と合流するローソン篠山安田店まで走ることにした。

 ローソン篠山安田店まで来ると急に催してきたので店のトイレを借りる。その後お茶を買ってしばし休憩。余談になるが私はコンビニでトイレを借りた場合は必ずお茶とかコーヒーの類を買う。これはトイレを貸してもらった礼である。こういう場所にあるコンビニはトイレ需要が少なくはあるまい。「あって良かった」というのがコンビニ自体のそもそものコンセプトだと思うが、こういう場所での「コンビニのトイレ」も本当に「あって良かった」である。昔は商店があってもそこのトイレなんてなかなか借りづらかった。トイレを貸してもらえないかと訊くと露骨に嫌な表情を浮かべて断る店も少なくなかった。そんな昔を考えると今は本当に有難い。だからこれからも続けてくれるよう少しでも売り上げに協力したいのである。

 その後お茶を飲みながらまたもやスマホのGoogleMapとにらめっこ。このまま国道173号線に入って帰路に就くのはあまりに早過ぎる。さてどうするか?

 しばし考えた後、ここからあそこに向かうことにした。

「あそこ」とは「篠山城跡」である。

 昨年2回ほど「篠山城跡」に向かおうとしたのだが一回目は真夏に快走していたのに途中で急に腹の具合が悪くなり、ほんの数キロ手前で断念して引き返した。二回目は中秋辺りに国道173号線にて向かっていた際、天王峠辺りで急激に気温が下がり、真夏の格好をしていたがためにその低温に耐えきれなくなって途中で引き返した。このように「篠山城跡」は行きたくてもなかなかたどり着けない場所だったのだ。

 それで今回は「三回目の正直」ということでアタック。ローソン篠山安田店を出て、そのまま国道372号線をひたすら走り続け、丹波篠山市に入って県道77号線を走ると、やっと来れたよ篠山城跡。

史跡篠山城跡




史跡篠山城跡 大書院


史跡篠山城跡 二の丸御殿



史跡篠山城跡 本丸跡


史跡篠山城跡 天守台

※東方に「丹波富士」と呼ばれる高城山が美しい姿を見せているという旨の説明が書かれているが、真ん中にある富士山っぽい形の山がそれかしら?

 篠山城跡は入場無料。但し大書院は有料である。(私は外観を見ただけで中には入らなかった。よって中に何があるのかは結局わからずである。)

 その他、バイクは駐車無料。最初の写真にあるとおりバイクを駐車しているその場所が無料のバイク・自転車置き場である。(その旨貼り紙があるのだが、文字のインクが薄く、すぐ側に行かないと読めなかった。)車は別に駐車場があり、そこは有料である。

 小一時間ほど見物。平日だったからか観光客は少しだけ。ライダーらしき人は来た時は私しかいなかったが、見物を終えてバイク置き場に戻ってみると数台のバイク&ライダーがいた。(結局どなたとも話はしませんでしたけど……)

 時刻は午後2時を回っていたので、そろそろ帰ることにした。この時期日の入りは早めだ。できれば暗くなる前に自宅に辿り着きたい。さて帰りはどこを通って帰ろうかと検討。国道173号線に向かうか? いや国道173号線は能勢辺りまでは半分高速のような交通状況である可能性が高い。今日の自分は快晴の下のこの陽気の中を、いつもにも増して快走路をゆっくり走りたい気分だったので、そのルートはパス。思案した結果、来た道を戻ることにした。

 帰路の途中でまたもローソン篠山安田店とファミリーマート亀岡宮前町店に立ち寄ったが、この時間になるともうライダーは全然いなかった。それでも走っている最中にすれ違ったバイクのうちの数台からはヤェーを頂き、私もしっかりヤエーをお返しした。今日が休日だったらきっともっとたくさんのライダーが走り回っていただろう。

 その後、どうせなら余野コンにちょっと寄って行くかと思い、途中で国道423号線に向かう道に入ったつもりであったが、間違えて国道477号線をずっと走ってしまい、気が付いた時はもう地理的に余野コンを過ぎてしまっていたので、結局能勢電鉄一の鳥居駅前にて国道173号線に入ってそのまま自宅方面に向かった。

 午後4時過ぎに無事に自宅に到着。短い距離ではあったが新年最初のツーリングとしては「良し」としよう。

 さて今年は色々と思い描いている計画がある。

 ・SSTRに参加したい。

 ・アワイチしたい

 ・ビワイチしたい

 ・マメイチしたい

 ・四国一周したい

 ・長野までロンツーしたい(ビーナスラインを走りたい)

 ・北海道ツーリングしたい

 ・九州ツーリングしたい

 etc

 どれもまだ全然具体的ではないし本当に実現できるのか非常に怪しいのだけれど、せめてアワイチとビワイチくらいは実現したい。そのためには、お金(こづかい)を貯めねばならんのだけれど、ブーツやジャケット、それにロンツー用のバッグなどまだまだ揃えたい道具がいっぱいあって、それもいくつかは買わねばならんから、なかなか貯まりそうにない。いやそもそもバイクを走らせるとガソリン代がかかる。お金は貯めたいがバイクに乗るとそれなりの出費がある。うまくいかないものである。

コメント

人気の投稿