備忘録 6月22日(土)~6月23日(日)
■6月22日(土)
午前7時過ぎに起床。本日は連れ合いが仕事の日。朝食を食らい洗顔して着替えた後、いつもの掃除機掛け等の家用を素早く済ます。
午前8時20分頃に車で連れ合いを職場近くまで送る。
午前8時45分頃に自宅に戻る。
すぐに洗車の用意。この時点ではまだ雨は降っていなかったが天気予報は15時頃から雨が降り始め、その後数日に渡って結構な雨が降る天気が続くと言っている。週間予報だと次の土日も雨のマーク。これでは暫くバイクに乗れないから今日のこの快晴の時間にバイクを走らせたいという気持ちがあったが、それ以上に本格的に梅雨に入ったので車を洗車しておかねばならんという気持ちの方が強く、そちらを優先した。
「洗車」と言うと(以前も書いたかも知れないが)「車の汚れを落とす」というのが基本であるが、私にはそれにプラスして「汚れる前の備えをする」という考えが存在している。簡単に書くと「酷い汚れにならないように予防策を施しておく」ということだ。そして更にこの時期だと「頻繁に行うことになるであろう『雨中の運転』に備えるということも含む。具体的には以下が基本パターンだ。
(1)撥水シャンプーで全体を洗車。
(2)吹きかけるタイプの撥水ワックスを吹きかけながらボディ全体を拭き上げる。
(3)天井、ボンネットを中心に固形ワックスをかける。
(4)すべての窓に撥水剤を塗り込む。
(5)ウィンドウウォッシャータンクを満タンにする。(私はウィンドウウォッシャー液は使わず、普通の水を使う。)
これだけやっておくと例えばちょっとの汚れくらいなら水をかけて軽く洗うだけで落ちるし、場合によってはそれなりの雨が降るとその雨水で汚れが流れ落ちることもあるから、やっていて損はない。とは言えそもそもが屋根のない車庫で、バイクのようにカバーをかけておらず、つまりは雨ざらしであるから、やはりここまでしておかないと気になる。車もバイクと同様に自分のものとなると私は過度に愛着を感じてしまう方なので汚れている姿を見たりすると「うわぁ、かわいそう。早く洗ってあげたい……」と思ってしまう。できれば何かしらの屋根を備え付けられないか(理想は屋根付きシャッター付きのガレージなのであるが)と思うのだが、そこまでの経済的な余裕がない自分は、こうして定期的にできるだけ念入りな洗車をするしかないのである。
午前11時前に洗車完了。洗車のプロではないが、車はそれなりにきれいになった。しかしわかっていたことであるが、やはりそれなりの体力を消費した。
昔はこの程度の洗車で疲れてしまうことなんてまったくと言っていいほどなかったが、今はこれが当たり前。だから思うのだが、いつまで自分でこういう洗車をすることができるのだろう。やはりいずれはガソリンスタンドなどにある洗車機を使わねばならなくなるのだろう。大昔に2回ほどやむを得ず使ったことがあるのだが私はあの洗車機の類があまり好きではない。今は改善されているのかも知れないが、あのようなブラシで機械的に洗われたりするとボディに細かい傷がつきそうで嫌なのである。だがきっとそれを受け入れねばならない日が来るから、どこかで踏ん切りを付けねばならないんだろうなぁ。
体力を消費したので、その後は休息……ってわけには今日はいかない。
午後、今度は実家の車を動かしに行く。気が付けば前回動かした日から1カ月近く経ってしまっていた。実父は(免許返納はしていないが)昨年末あたりから車の運転はやめている。実母ももうかなり前に(病気を患ったこともあって)免許を返納している。それならもうその車自体要らないだろうと思われそうだが、やはりこの車はこの車で、無いと不便。私の車があり実姉の車もあるのだが、やはりそれはそれぞれの生活で使うことが優先される。実父母の介護を考えると、それはやはり実家の車(軽自動車)を使える状態にしておく方が便利なのである。
1カ月近く動かしていなかったが、一応すぐにエンジンはかかり、運転及び走行に関しては何ら問題はなかった。しかしやはりバッテリーが心配だ。普通に乗っていても、もうそろそろヤバイのではないかと思える期間が経過しているのに、現状のように数週間に数回程度しか動かさない状況だと、いつバッテリーが上がってもおかしくない。それゆえ最近は走行時は少々ヒヤヒヤしているのだが、今年の10月に車検を迎えるから、できればそれまで何とか持ちこたえてくれないかと思っている。
午後3時半頃辺りから雨が降り出した。昼過ぎ辺りから雲が増えてきたから雨が降り出すのは時間の問題だろうと思っていたが予想よりは遅かった。
午後4時過ぎに、ちょっと早めではあったが連れ合いを迎えに行く。洗車したての車はボディはもちろん窓もしっかり撥水効果が現れていた。
午後5時過ぎに帰宅。
それから連れ合いとの共用PCにてメールチェックやらメンテを行う。
夕食はレトルトカレーとサラダなど。
その後軽く書きもの。
午後9時から映画「シン・ウルトラマン」を観る。「今頃……」と言われそうだが、これまで観る機会がなかったのと、「シン・ゴジラ」が話題に上がった頃から暫く続いたあの「世間がやたら何かにつけて『シン』と付け加える」という風潮があまりに安直過ぎるように思えて自分の中にそれに対する拒否反応が長くあったので観ようと思う気になかなかなれなかったから。(だから「シン・仮面ライダー」もまだ観ていないし、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」も観ていない。)今年「ゴジラ-1.0」がアメリカのアカデミー賞を受賞するなどして「シン・ゴジラ」のことを世間から忘れさせるほど一気に人気を集めたからか以前ほど世間は「シン」云々を使わなくなって(かつ庵野崇拝のような風潮も薄れて)私の中の拒否反応も漸く気にならないレベルにまで下がったわけである。(そういう意味ではやっと「シン・仮面ライダー」も「シン・エヴァンゲリオン劇場版」も、もう観てもいいか、と思えるようにもなった。)
映画の感想であるが「シン・ゴジラ」を観た時ほどの斬新さは感じられず。「庵野の庵野による庵野のためのウルトラマンの世界」っていうのが率直な感想。ウルトラマンのデザインを含めて(更にはウルトラQをも含めた)オリジナルをリスペクトしていることはわかったが、ウルトラQ及びウルトラマンをリアルで観ていた私にしてみれば(個人的には)やはり別物(悪い言い方をすると「一ファンが作った単なる二次創作物」)であった。またウルトラマンの、あの動きのぎこちなさもイマイチであった。
午前0時過ぎに就寝。
■6月23日(日)
午前9時前に起床。体が疲れているのか午前7時過ぎに目覚めていたのだが、その後珍しく二度寝してしまった。
昨夜からずっと雨。湿気が多い。
掃除機掛け等の家用をした後、書きもの。
昼食は、ざるそば、そして生姜天とゲソ天。
その後も外は雨が降ったりやんだり。
家でじっとしていても退屈だったので(よせばいいのに)近所のパチンコ屋に行く。(このパチンコ屋をも含めた今のパチンコについて個人的に色々書いたのだが、少々デリケートな内容になってしまったので、やはりここには載せないこととする。載せてその筋の人から文句を言われたりするのも嫌なので。)
午後5時半頃に帰宅。その後軽く書きもの。
夕食は海鮮丼の類、白菜のおひたし、魚の(練り物)の天ぷら。
その後、テレビの番組をボーッと眺めたりYOUTUBEの動画を眺めたり。
午後9時頃に軽くギターの練習。
風呂に入った後、午後11時前に就寝。
コメント
コメントを投稿