ジジイはもうしんどいのだよ。

 ■1年間離職者が発生しなかった現職場だが、最近一部に不穏な動きが……。

 彼、たぶん辞めるんだろうなぁ。

 ここ1カ月の彼の勤怠状況を見るに明らかにそうするであろう典型的な行動が見受けられるからなぁ。

 困ったなぁ。ジジイであと数年でいなくなる予定の私よりも全然若い人に先に去られるっていうのは。

 誰かがいなくなったら残った人間の誰かがその穴埋めをしなければならないのだけれど、大きくて人数が多い会社ならまだしも、中小、いや零細企業で従業員が一桁の会社は、仕事が超属人的になっているから、残された者は大変なのよ。それにこういう零細企業の経営者ってどこでもそうなのだけれど、こういった事態に対する予防策っていうのをまったく施していないっていうのが典型。ここの経営者も同じ。自分の希望を叶えるために従業員を雇っているっていう感覚の人が大半。(ひどい場合だとこのご時世でも「雇ってやっている」みたいな感覚にある経営者も少なくない。)そして困ったことに自分で自分がそうだと認識できていない。だから従業員が「辞める」って言い出したりするとプライドが傷つけられたかの如く途端に機嫌が悪くなったりして、場合によっては粗雑な言動に至る。「どうして辞めるんだ?」、「君のために色々考えてきたじゃないか!」とかね。

 いやいや、それはあなた自身の思いのために従業員を動かすことを考えてきたってことであって、決して彼のためじゃないでしょ? こういうところをお山の大将的経営者は意識できていない。誰かが意見してもダメ。お山の大将的経営者は所詮はお山の大将。

 だからって辞める側が100%正しいかって言うとそうとも思わない。私も何度か転職している身だから偉そうなことは言えないのだけれど、辞める側も結局は辞める側の理屈を押し通すわけだから、お互いの間に100%わだかまりが発生しないなんてことはない。それで結局困るのは当事者たちではなく周囲の残っている人間。辞める人間が引き継ぎ等を含めて綺麗に去ることを考えてくれる人間ならいいが、個人的に思うのは昔と違って今そういう考えを持っている人間は多くはないということ。そもそも「引継ぎ」っていう概念も薄いのか、こっちが「こういう資料とかを作って残して欲しい」と言っても、「そんなの誰でもできる」とか「やりゃわかる」とか言って何だかもう「俺は辞めるんだから知らん」的な態度に急変することも少なくない。極端な場合だと「どうしてそんなことをしなければならんのか?」と言い返してくる人もいる。「やります」と言っておいて結局何もせずにいなくなる奴もいる。少ない例かも知れないが過去の職場でそういう退職者がいて、関係者が「辞めていようが所在を探し出して絶対に責任取らせる!」と怒りまくっていたということもあった。

 結局、定年退職のような、もう完全にいなくなるってわかっているような辞め方を除いては、絶対に誰かが多少なりとも恨みつらみの気持ちを抱える。特にいきなり辞めるって形はその傾向が顕著。憲法で「職業選択の自由」が保証されている以上、転職するのは人の権利なのだけれどね。

 でもね、

 ラーメン屋に転職エージェントなんていないからね。

 担当する転職エージェントは、あなた専任じゃないからね。

 転職したら明るい未来があるなんて簡単に信じちゃダメよ。

 「すごいな!」なんて言葉に踊らされてもダメよ。

 コマーシャルに出ている俳優もタレントも、ただのイメージキャラだから彼らの言っていることを真に受けちゃダメよ。

 「転職するのは良い!」って思っているのなら、まず「コマーシャルに刷り込まれていないか?」って自分自身を確かめないとダメだよ。最近のコマーシャルは「サブリミナル」とまではいかなくても、人の脳に無意識にキーワードを刷り込ませる手法がいたるところで使われていて、自分がそれを刷り込まれているってことに気付いていない人が非常に多いから。

 ああいうキャッチーなコマーシャルを見ると転職させようとする側と転職しようとする側の、「狐と狸の化かしあい」って思うのだよ、転職経験7回の私はね。でもそういうのって転職経験の浅い人(特に初めて転職しようとする人)なんかは簡単にあっち側のやり方流されてしまって「化かされる」ばかりだから、その辺は十分熟考しなくてはならないのだよ。

 と言ったところで、こういうことって経験を重ねて痛い目に遭って漸くわかることもあるからら、転職経験のない人や経験の浅い人には私が何を言っても響かんか……。

 それにしても今後が憂鬱だ。頼むからどんなに長くてもあと3年でいなくなる、こんな先の短いジジイ従業員にこれ以上の負荷をかけるようなことはしないでくれないか、と切に願う。

 :

 :

 :

 :

 :

 願い虚しく、私の勘が当たってしまった……。数年前にあったケースもそうだったが、今の若い方々(いや三十代だから、そんなに若くもないか)って、事前の周りへの根回しっていうのを全然やらないんだね。サバサバし過ぎているっていうか、それとも無神経なのか……。経験上、そういうのって回り回っていつか必ず自分に跳ね返ってくるものなのだけれどなぁ。

 しかし、今後が憂鬱。

 ジジイはもうしんどいのだよ……。

コメント

人気の投稿