備忘録 6月29日(土)~6月30日(日)
■6月29日(土)
午前7時半頃に起床。今日は梅雨の合間の晴天だと天気予報が伝えていたので、昨夜寝る際に体調が良ければ早朝ツーリングに行こうかと思って目覚ましを午前5時辺りにセットした。それで午前5時前に目覚ましが鳴る前に目が覚めたのだが、はやり体が少々だるかったため起きる気になれず、そのまま目覚ましを解除して目を瞑ったら、そのまままた寝てしまった。そして午前7時半頃に目覚めたら、ちょうど連れ合いも目を覚まし「あれ? まだおる?」と言われた。連れ合いには前夜「早朝ツーリングに行くと思う」と告げていて、これまでそういう場合はほぼ100%そうしていたのに、目覚めたらまだ布団の上に私がいたものだから、そう思ったのであろう。
朝食を食らった後、いつもの掃除機掛け等の家用を実施。
午前9時前になって、やっぱり天気がいいし明日は一転また雨模様ということなので、今からでも走りに行こうと思った。それでどこに行こうかと例によって悩んだ。北に上がってワインディングロードを走るか、それとも南に下って都市部を走るか……。考えた結果前者とした。後者だと快晴の下で暑さが半端ないことになるとだろう。しかし山間部ならおそらく(暑いのは暑いであろうが)少しは涼しいのではなかろうかと思ったのである。
取りあえず今回は舞鶴方面に向かうことにした。(もし途中で天気が悪くなったり体調がイマイチになったら引き返すこと前提ではあるが。)
午前9時半過ぎに自宅を出発し国道173号線に向かってレブルを走らせた。今日はそのまま国道173号線を北上して綾部まで行き、そこから国道27号線に入って舞鶴の赤レンガパークに行くつもりだった。そう。「だった」と書いたのは結局そこにまで行かなかったからだ。順調に最初の休憩ポイントである「道の駅 瑞穂の里・さらびき」に着いたのだが、そこから先の山々をみると、その頂がどんよりした雲に隠れていた。大阪府の能勢町辺りの山間部分に入った辺りから天気はとても「晴れ」とは言えない状況で天王峠辺りは雨が降ってはいなかったものの、いつ雨が降り出してもおかしくない天気で、気温も全然高くなかった。そして前述の「道の駅 瑞穂の里・さらびき」辺りでもやっぱり天気はイマイチだった。
ここで悩んだ。ネットの天気予報を見て今日は雨は降らないという情報を信じ、自宅周辺の天気も「晴れ」だったので雨具は携帯していなかったのだ。
このまま先の山々に進んであの雲の下辺りに行ったら最悪雨に降られるかも知れない。暑さ対策を優先したから服装は完全に夏仕様で、綿ではない、速乾性のある服装なのではあるが、さすがに雨には耐性がない。それなりの量の雨に降られたらよろしくはないだろう。ましてや今の体調を考えると普通に走る分には問題はなくても、悪天候の下で走るには、それによる体調急変という不安がやはり拭えない。
休憩がてら15分ほど検討した結果、舞鶴行きは断念。
結局そこから東方面に向かって「道の駅 京都新光悦村を目指し、そこから亀岡辺りを走り、そして(またも)余野コンに立ち寄った後、国道173号線に戻って自宅まで走った。
午後1時半頃に自宅に無事戻った。自宅辺りになると天気は快晴。そしてムチャクチャ暑かった。
それにしても久しぶりに国道173号線を北上して天王峠等の山間部を走ったのだが、このルートを走る車のスピードは異様に速い。特に一庫ダム辺りからローソン篠山安田店までの区間は「ここは高速道路か!?」と思えるくらい、スピードを出して走っている。はっきり書くとほとんどの車が時速80Km以上は出している。もちろん法定速度で走る車もいたが、そういう車はほとんどが道の端に寄って速い車を先に行かせている。もちろん私は80Km以上のスピードを出して、このワインディングロードを走るような技量はないから後ろから速い車が来たらすぐに先に行かせるようにしたのだが、車によっては100Km近いスピードを出していると思える車もいたから正直気が抜けなかった。
確かに(一庫ダム~ローソン篠山安田店間は)このルートを通ると時間短縮になるのだが、安全面を考えるとやはりバイクの場合はこのルートはあまり通ろうとは思わない。今回は時間の都合上通りはしたものの、やはり一庫ダムから県道604号線に入って、府道106号線~国道477号線~国道372号線を通る方が(少々遠回りにはなるが)私みたいなバイク乗りには気持ちよく走れる。(と言うか173号線のあの状態を何とかしてくれたら一番よろしいのだが……。)
自宅に戻った後、レブルを洗車。洗車と言っても水をぶっかけるような洗車ではなく濡れた雑巾でひたすら汚れを拭きとるという形。もちろんバイクは雨の中を走ることを想定されてはいるが、だからといって車を洗う時のようにジャバジャバ水をぶっかけるようなことは私はやらない。いくら雨の中を走ることが想定されていたとしても、むき出しになっているエンジンや電装コードのこと、更にはグリスアップしている各細かな部分のこととかを考えると、無下にシャンプーしたり水をぶっかける気には到底なれないである。(もちろん泥水などをかぶって酷く汚れてしまった場合には水洗いせねばならないのであろうが、そこまで汚れていない場合は基本的に塗れた雑巾でひたすら汚れを落としまくる。)
約1時間ほどかけてレブルの汚れを落とした。そしてアドレスの汚れも落とした。思いっきり汗をかいてしまった。
午後3時過ぎに某箇所へ涼みに行く。(「某箇所」というのは先日も書いたのだが「あそこ」である。
午後6時半頃帰宅。
夕食は、冷麺と手羽の甘唐揚げ(と言うのかあれは?)、そしてサラダ。
その後例によってテレビ番組を眺めたり、YOUTUBEの動画を観たりして過ごす。
午後0時半頃に就寝。
■6月30日(日)
午前9時前に起床。午前7時前に一旦目覚めたのだが二度寝してしまった。
いつもの掃除機掛け等の家用をこなした後、連れ合いとの共有ノートPCにてメールチェックとメンテ等を行う。
その後バイクの任意保険の継続に関する検討を行う。8月にレブルの任意保険が切れるので、その継続をするつもりでいるのだが、同じ補償内容だとやはり保険料がバカ高い。って言うか同じ補償内容なのに昨年より(値引きがなくなったこともあって)2万円近く高くなっている。確かに昨年は約三十年ぶりにリターンしたこともあって、それなりの保障を組んだから、かなり割高になったのだが、一年経ってそれなりに安全に運転できるくらいにまで技量が戻ってきたことを考えると(もちろん充実した保障にできればそれに越したことはないのだけれど)、昨年ほどへそくりがないので、今回はできるだけ安くしたいのである。それで一括見積のサービスを使うなどして検討を行った。
最終的に今入っている保険会社とは違う会社で継続することにしたが、まだ時間があるので、もう少しだけ検討しようかと思っている。
昼飯は焼うどん。
その後午後3時過ぎまで前述のバイクの任意保険の検討を実施。
午後3時半頃から自宅内の雑草抜き。今日は一日中雨だから無理かと思っていたが、雨がやんでいるタイミングを見計らって実施。確か2種間ほど前に雑草を抜いたはずであったが、ここのところの雨天で、また雑草がニョキニョキと生育し見るに耐えられない状況になっていたのと、また1週間経ったらもっと酷い有様になるような気がしたので体に鞭打って目に付く雑草を片っ端から抜いた。
午後4時半頃から書きもの。
午後6時半頃に夕食。
豚キムチ丼、水菜と大根のサラダ、冷奴。
その後、テレビ番組をボーッと眺めたりYOUTUBEの動画を眺めたり。
午後9時頃に軽くギターの練習した後、入浴。
午後11前に就寝。
また土日があっという間に終わった。
明日はもう7月。つまりもう1年の半分が終わったということだが、この半年、「な~んにもしていない」という感が強い。お金は出て行くばかりでヘソクリは全然増えなかった。
後半戦はいったい何が私を待ち受けているか? 仕事は間違いなくどんどん憂鬱な状況になっていくだろう。今からもう本当にウンザリした気持ちになる。プライベートは? うーん、わからん!
コメント
コメントを投稿