早朝ツーリング またまた丹波篠山方面へ
■2024年8月4日(日)に早朝ツーリングを実施。
前夜、どこに行こうかと寝床でGoogleMap等を使いながら悩んだ。行きたい場所はいくつかあるが、早朝の午前5時頃に出発して午前9時頃には自宅に戻る、ということで考えると行先がなかなか決まらない。こんな酷暑でなければ半日ほどで行って帰ってこられる場所を検討できるのだが、やはり熱中症のことを考えると、今はほどほどの場所にしておきたい。それで思いついたのが、先月の21日に走ったコースの逆方向を走るということ。酷暑が予想されたから都市部を走る気は毛頭なく、少しでも涼しいであろう山間部がいい。同じ場所を巡ることになるのだが今回は場所云々よりも涼しく、そして気持ち良くバイクを走らせたいのだ。
午前4時20分にスマホのアラームで起床。連れ合いを起こさないよう静かに部屋を出た。
やっぱり今朝も暑い。間違いなく今日も酷暑になると思った。
朝食を食らった後、出発準備。わかっていたことだが、この時点でけっこうな汗をかく。とにかく早く走り出したい。
午前4時50分頃に自宅を出発。空にはどんよりとした雲が横たわっていたから念のためにレインウェアを携行。
今回の行先は丹波篠山方面。前述のとおり、この前訪れた例の「ネズミ捕りっぽい人形」(とでも表現すれば良いか)がある場所へ、前回とは逆回りで訪れる。
まずはいつものように国道173号線を目指す。ガソリンは3分の2以上残っていたから今回は給油はしない。
173号線に入ると北上。そして一庫ダムの手前で県道68号線に入り「道の駅 いながわ」へ。しかし今回は立ち寄らず万善にて左折して、そのまま新三田方面に向かった。
新三田に出ると右折して国道176号線に入って北上。目指すは「OZ's BROADWAY THEATER&CAFE」という場所だが本当の目的の場所は前述したとおり例の「ネズミ捕りっぽい人形」が置かれている場所である。
空は相変わらずどんよりとした雲が覆っていて雨が降ってもおかしくない感じだが暑いことには変わりはなかった。早朝だったから交通量はやはり少ない。しかし自分と同じように早朝ツーリングをしているっぽいバイクを何台か見た。皆どこにいくのだろう?
そんなこんなで午前6時10分頃に無事に到着。またまた来てしまった、この場所に。
到着した際には既に2組のライダーさんが先着していた。私は2回目で、しかも2週間前に来たばかりであったので3枚ほど写真を撮る等ものの数分でこの場を後にした。
次に向かうのは、ローソン篠山安田店。国道176号線からJR宝塚線(福知山線)の南矢代駅踏切を渡った後左折して国道372号線に入って東に向かってバイクを走らせた。まだ午前6時代だったからか車はほとんど走っていなくて、自分のペースで気持ちよく快走。やっぱり早朝ツーリングは気持ちがいい!
約30分ほど走った後、ローソン篠山安田店に到着。ここでトイレを借りて用を足し、水分補給のためペットボトルの麦茶を購入。ここでもまだ時間が早かったのか私以外にバイクは2台。そのうちの1台は外人さんらしき人が乗っていたトライアンフ。そういう外車って普段あまり見かけないので、チラチラと眺めました。
さてここからどの道を走るか検討。「どの道」と言っても選択肢は二つ。ここから国道173号線に入って南下し、「道の駅 能勢(くりの郷)」に立ち寄り、そして国道173号線で自宅方面に向かうというコースを走るか、もしくはここからこのまま国道372号線を東に向かい、ファミリーマート亀岡宮前町店に立ち寄り、そこからまた宮前交差点を右折して国道477号線に入り、倉垣橋交差点で左折して府道732号線に入り、更には国道432号線を通ってファミリーマート豊能町余野店に立ち寄った後、また173号線に向かい、そこから自宅方面に向かう、というコースを走るか……。
検討した結果後者を選択。この時間の、ここからの国道173号線は超快速だ。いつだったかここで書いたと思うが、まるで高速道路だ。速い車なんて時速100Kmくらいのスピードを出してビュンビュン走っている。チンタラ走っていると後ろから容赦ない煽りを受けることも珍しくない。前に遅い車が走っていてくれたらいいが、そうでない場合はバックミラーを見て後ろから速い車が迫ってきていないかとずっと気にして走る必要がある。これは正直言ってせわしないというか面倒だ。しかも高速ワインディングロードになるから安全面でもやっぱり不安になる。急いで帰らねばならない場合ならまだしも、そうではないのだし、やっぱり走ることを楽しみたい。それゆえ後者のコースを走ることにした。
午前6時55分頃にローソン篠山安田店を出て国道372号線を東に向かった。途中ファミリーマート亀岡宮前町店に立ち寄り、すぐにそこから宮前交差点まで走って右折して国道477号線に入った。そして倉垣橋交差点で左折して府道732号線に入り、更に国道432号線を通って無事に午前7時40分頃にファミリーマート豊能町余野店、つまり「余野コン」に到着した。
写っていないが駐車場左側に結構な数のバイクが集まっていた。
ここを出発しようとした際、エンジンをかけてすぐに、後ろのトップボックスの蓋が開いたままであることに気が付き、一旦エンジンを切ってバイクから降りた際に、近くにいたライダーさんから「後ろのボックスの蓋が開いてますよ」と声を掛けられた。すぐに「ええ、今気が付いたもので。ありがとうございます」とお礼を言ったのだが、ヘルメット越しに喋った声は相手にきちんと届いただろうか?
どなたか全然知りませんんが、今日の朝方に余野コンで後ろのトップボックスが開いたまま走り出そうとしたレブル250に乗っていたジジイライダーに親切にお声をかけてくださったアナタ様へ、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
それにしても仲間たちとマスツーリングっていうのは、楽しいのでしょうね。私は昔から基本的にソロ(ボッチ)ツーリングなので、気の合う仲間たちとインカムを使ってワイワイ話しながらバイクを走らせるっていう経験をしたことがない。自分が今でいうところの「コミュ障」みたいな人間で変に周りから気を使われるのは嫌だし、逆に周りに気を使うのも不得手。それゆえ自然とソロ(ボッチ)なのだけれど、一度くらいはマスツーっていうのを経験してみたいなぁと余野コンに集まった多くのライダーさんたちを見てそう思った。しかし普段の生活でも気の合う友達どころか知り合いさえいない私にツーリング友達ができるとは到底思えない。おそらくこの先もずっとソロ(ボッチ)なのだと思う。
午前7時50分頃に余野コンを出て止々呂美辺りで国道477号線に入り、更に能勢電鉄一の鳥居辺りで国道173号線へ。そのまま自宅方面に向かって走り、途中で最寄りのガソリンスタンドにて給油した後、午前8時40分頃に無事に自宅に戻った。
ちなみに本日の走行距離は約112Km。給油後に燃費計算をしたら、37.9Km/Lだった。相変わらずレブルは燃費が良い。
さて次はどこに行こう?
お盆の休み中は、やっぱり酷暑なのだろうが、日帰りで遠出がしたい。
行くかビワイチ?
行くかアワイチ?
それとも……。熟考しよう!
コメント
コメントを投稿